こんばんわ、すっかり暑さ負けの葵です。日頃フロアにいるせいか、日中の暑さがこたえます。(フロアったって、季節品の入替えで最近は汗だくだけどさっ・爆)
老親もいるのでエアコンは必須ですが、地域活動だの植木の手入れだの、一番暑い時間帯にこれがまたよく動くんだわ。そして「疲れた、気持ち悪い」と倒れ込むように帰ってくるから、どーしようもない。万が一のコトになる前に、頑張り過ぎないコトを学んでもらわないとね。熱中症で命を落とすことだってあるんだから、ホント、気をつけてもらわないとっ!!(;´д`)
老親もいるのでエアコンは必須ですが、地域活動だの植木の手入れだの、一番暑い時間帯にこれがまたよく動くんだわ。そして「疲れた、気持ち悪い」と倒れ込むように帰ってくるから、どーしようもない。万が一のコトになる前に、頑張り過ぎないコトを学んでもらわないとね。熱中症で命を落とすことだってあるんだから、ホント、気をつけてもらわないとっ!!(;´д`)
スポンサーサイト

こんにちわ、今日はお盆のお迎えですね。お仏壇に葵ママお手製の、キュウリとナスで作った馬と牛とがいてました。ご先祖さまがあの世から乗ってくる乗り物…時代遅れと言われても、昔ながらの風習ですね。ジジババが少しでも早いとこ帰ってこれるように、新幹線とかのがよかったかしら?どーやって作るのかしらね、ふふふふふ☆(* ̄∇ ̄*)
私の場合、わざと自分の傘をぶつけていきます。
■傘が凶器になる瞬間!
まずは避けてくけど、それでも必然的にそーゆー人の
後ろになってしまった時は、わざとぶつけていきます。
「後ろに人がいてまっせー、その持ち方、危ないよー」ってね。
意外と多いのがサラリーマン世代ですね。
ブリーフケースの持ち手と傘の柄を一緒に握ってるから、
急いで歩こうとすると、腕の振動で傘が前後ろに動いてくの。
あれ、まぢでコワいわー。
私は通勤はショルダトートなのですが、基本右肩に下げ、
小脇にバッグ本体を抱え込むようにして持つので、腕が固定されます。
なのでその流れで右手に傘を持てば、右手が胸の位置にキープされるので
傘がふらふら揺れることはありません。
あとは見てると、肘に掛けてる人が多いかな。
あれもいいですよね、腕が固定されるから、傘も動かないし。
傘の水平持ちの人だって、自分が後ろに立ってコワいと思ったことがあるハズ。
それを常に意識して、人に迷惑をかけない傘のマナーを心掛けたいですね☆
■傘が凶器になる瞬間!
まずは避けてくけど、それでも必然的にそーゆー人の
後ろになってしまった時は、わざとぶつけていきます。
「後ろに人がいてまっせー、その持ち方、危ないよー」ってね。
意外と多いのがサラリーマン世代ですね。
ブリーフケースの持ち手と傘の柄を一緒に握ってるから、
急いで歩こうとすると、腕の振動で傘が前後ろに動いてくの。
あれ、まぢでコワいわー。
私は通勤はショルダトートなのですが、基本右肩に下げ、
小脇にバッグ本体を抱え込むようにして持つので、腕が固定されます。
なのでその流れで右手に傘を持てば、右手が胸の位置にキープされるので
傘がふらふら揺れることはありません。
あとは見てると、肘に掛けてる人が多いかな。
あれもいいですよね、腕が固定されるから、傘も動かないし。
傘の水平持ちの人だって、自分が後ろに立ってコワいと思ったことがあるハズ。
それを常に意識して、人に迷惑をかけない傘のマナーを心掛けたいですね☆
| ホーム |